✳︎深谷市 シッター補助✳︎ 使える方はどんな方?
こんにちは。代表の師岡です。
今回は深谷市で行っているシッター補助(施設等利用費無償化)が利用できる方をご紹介いたします。
●深谷市在住
●保育の必要性がある方
以上です!!所得制限もないようです。
深谷市在住はわかりやすいと思いますが、「保育の必要性がある方」を詳しく見ていきたいと思います。
①就労:(月48時間以上の就労で、パートタイム、夜間、在宅内就労等を含む)
②妊娠・出産:(出産予定月の2ヶ月後の末日まで)
③保護者の疾病・障害
④同居又は長期入院等している親族の介護・看護
⑤求職活動:(起業準備含む。認定後およそ90日に限る)
⑥就学
実は産後だけでなくシッター補助は使えます。
月48時間の就労といいますと、週5日、月に4週の計算で1日2.4時間の就労時間となります。自宅保育を続けながら在宅でお仕事されている方や、自営業の方、もしかしたらシッター補助が使えるかもしれません。
お子さまを自宅保育しながら療養されていましたり、家族の介護・看護中、学生の方、また仕事したいけどなかなか子どもがいて求職活動ができない等、さまざまな場面でお使いいただけますので、私は使えるのかな?と思いましたら、当社又は深谷市役所保育課へお問合せください。
必要な方に届くサービスでありたいと思っています。
こちらご両親さまそれぞれが①〜⑥のどれかに当てはまる必要があります。
また、既に保育園等に預けており、保育料無償化を受けている場合はシッター補助の対象外となってしまいますのでご注意ください。
〈お問合せ先〉
株式会社MAMORU:代表師岡 090−7728ー0696
深谷市こども未来部保育課:直通 048ー574ー8648
最後までご覧いただきましてありがとうございました。