✳︎深谷市 産後のシッター補助✳︎ どんな制度?申請窓口はどこ??
こんにちは。代表をしております師岡です。
前回は「深谷市は産後シッター利用に補助が出ます!!」について、かけあしで説明してしまいましたが、今回はより詳しくご説明させていただきます。
https://www.city.fukaya.saitama.jp/material/files/group/32/shisetsumusyoka02.pdf
産後のシッター補助は、「施設等利用費無償化」こちらの制度に基づいております↑↑。
当社はベビーシッター会社として深谷市役所に「認可外保育施設」の登録をしております。
毎年施設状況の報告、更新をして「認可外保育施設」として運営する許可をいただいております。
深谷市は県内に先駆けて0〜2歳までの保育料が無償化されております。認可保育園でも、認可外保育施設に預けているお子さんも無償化の対象になっております。その流れで、認可外保育施設の当社の利用に補助が出る仕組みになっております。https://www.city.fukaya.saitama.jp/soshiki/kodomomirai/hoiku/tanto/oshirase/13574.html
認可外保育施設ですので、申請窓口は「深谷市役所保育課」になります。保健センターではないのでご注意ください。
認可保育園をご利用の場合は保育園の申込みをすれば無償化が適応されますが、
認可外保育施設で保育料無償化(当社の産後シッター補助)を利用する際には「施設等利用費無償化認定」を受けていただく必要がありますので、
「施設の利用を開始した月の末日まで」に申請をお願いいたします。
申請に必要な書類
●申請書
●保育の必要性ありがわかる書類(父、母で各1枚必要)
例:就労証明書(父)、妊娠・出産現況届+母子手帳(母)
※就労以外にも、保護者の疾病・障害、介護・看護、求職活動、就学等でも申請できます。次回詳しくご説明します。
必要な書類一式は市役所保育課もしくは当社にそろっていますのでお気軽にお問合せください。
〈お問合せ先〉
株式会社MAMORU:代表師岡 090−7728ー0696
深谷市こども未来部保育課:直通 048ー574ー8648
今回は制度の詳しいご説明と、申請窓口についてお話しさせていただきました。最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。